高齢出産ママ友欲しいです☆

公開 タイトル ニックネーム 掲示板設置日時
高齢出産ママ友欲しいです☆ ゆりあん  さん 10/10/16 16:39

38歳で初産・現在11ヶ月になる赤ちゃんのママです。
不妊治療&不育症治療を経て 無事女の子を授かることができました。

その時でも 出産・育児に対して 自分の年齢に不安でいっぱいだったのに、
この度まさかの自然妊娠がわかり、正直 呆然としています。

私くらいの年齢なんてまだまだ、とゆうのは わかっているのですが、
実際 出産後はホルモンバランスを崩して病院に行き、
なおったのですが 再発防止の為に今も通院中の状態だったので・・・

育休中の会社も辞める事になると思うので、
なんだかもう色々考えて混乱しています。

こんな事ばかり書くと、妊娠しなければ良かったと思われそうですが そうではないです。
昔から一人以上産むつもりがなかった自分が 実際産んでみて気持ちも変わったし、
一歳から保育園にいれるのも かわいそうとは思っていたし、
鬱気味になった時も
ママが高齢なのに将来頼りにする兄弟がいないのが気になったりしていたので
妊娠は すごく嬉しい事です。

ただ 以上のような事で とっても不安になっているんです。

高齢出産の人はたくさんいる、と言われますが、
実際 ママサークルなどで聞いても
自分の年齢以上のママに会った事がないので、
同じ高齢出産ママとお話してみたいです。

ちなみに 今はまだ心音も確認できてない時期なので、
どうなるか判らないのですが。

よろしくお願いします!



コメントを入力する


スポンサーリンク



コメント

前へ | 1 | 次へ

タイトル スマイル 最新書込日時
【11】 ゆりあん  さん

スマイル  0

10/11/05 16:10
  • ☆ふっちゃんさんへ

    ありがとうございます。

    うちは主婦が二人になるとゆうより、
    元々両親とは食事も別ですし(時間帯も好みも合わないので・・・)
    何年か前 母が癌の手術をして以来、炊事・掃除などの家事は父がしているので、
    それは大丈夫なんです。

    むしろ 前にも書いたように二人とも高齢で、母は今年3月に再発しているので、
    そういう意味では 復帰したとしても
    いつ辞めないといけない事になるか わからない所もありますが。

    ふっちゃんさんは お知り合いのいない土地で一人なので
    家にこもっちゃいそうていうのは わかりますね。
    私も地元ながら 友達は少ない上に 子育ての時期がズレてるので遊んでもらえず(笑)
    多分 同じだったと思いますけど、
    幸い主人のご実家が お出かけ好きで ちょこちょこ誘ってもらえるし
    今年 二人目を出産した主人の妹も 遊びに来てくれたりして
    辞めたら辞めたで そこそこ楽しく過ごせそうですけど。

    今の子に太く、とゆうか気持ちが集中してしまいそうで それはそれで気になりますが。
    ともあれ、何とかメゲないように頑張ります!


    ☆きつつきさん はじめまして!
     同い年ですね!(^o^)

    そうなんですよ!
    子供って大きくなったら相手してもらえませんよね!(笑)
    私もそうなったら働いてた方が いいと思いますが。

    もちろんいくつになっても かわいいわが子には変わりありませんが、
    昨日できなかったことが今日できるようになっていくのを毎日見ていると、
    今の無垢な特別な時期を ちょっとでも長く見ていたいと思います。

    そばにいてあげたいといいながら、子供の為ではなくて要は自分が癒されたいんです(笑)

    きつつきさんの保育園のママは高齢の方が多いですか。
    私の同級生の友達は もうとっくに小・中・高校生のママだし、
    ママサークルでも37歳までしか会った事ないけど、地域によって違うのかなあ・・・




【10】 きつつき  さん

スマイル  0

10/11/05 12:41
  • 私も高齢出産で39歳。子どもは4カ月で自宅で育児しています。私は二男が生まれる前に流産を2度経験、もう生まれないと思って自営業を始めた途端、妊娠しました。保育園のママたちも若づくりしていますが(笑)、みんな結構歳イってます。高齢出産の方がどれだけ多いか、驚かされます。ご安心を!!

    子どもはすくすく育ち、かわいいものです。仕事をしながら育児でかなりモタついていますが、時間があれば、抱っこして(こちらが)癒してもらっています。

    育児はどんな形でも愛情があればいいのだと思います。近々保育園に入れるつもりですが、保育園も時間が決まってますから家にいるときは、親子の絆を作る大事な時間なので、4人でたくさんおしゃべりするためにお風呂も食事も全員いつも一緒に行動。楽しいですよ~。

    お互い子育てを楽しみましょうね。大きくなったら、(こちらが)遊んでもらえませんから~(笑)。

【9】 ふっちゃん  さん

スマイル  0

10/11/05 10:12
  • こんにちは。

    気を落とさないでくださいね。
    この子分の愛情は今の子に沢山あげてください。

    うちは主人が「小さいうちは子供のそばにいてあげて」て考えだったので専業で子育てをしてます
    小さな成長・変化を一つ一つ感じれて良かったと思ってます。
    でも反面、積極的に外に出ないと陰にこもってしがちになり親子共に良くない場合もあると思います

    ゆりあんさんは同居ってこともあり、仕事を辞めてしまうと主婦が二人になってしまう可能性も
    あるだろうから色々と難しいかもしれませんが、仕事の曜日とか時間帯とか検討出来るなら
    してみてはどうですか?

    確かに子供は授かりものですよね。
    簡単に出来る人もいればなかなか出来ないひともいる。
    でも結局は『縁・絆』だと思いますよ。
    今回はちょっと細かったんだと。(なかなかそうは割りきれませんけどね)
    これからは今いる子と太く長く、そして次があれはこんどこそ太くなるよう
    ストレスを少なくして過ごしてください。
    (なんだか宗教ぽくなっちゃいましたが、うちは両家が「ご先祖様は大切に」て育ったので
    こんなかんじです。変に思わないでくださいね)

【8】 ゆりあん  さん

スマイル  0

10/11/04 17:47
  • お久しぶりです。
    割と日にちがあいてしまってすみません。

    実は・・・28日の検診でも心拍がまだ確認されず、
    来週まだだったらきびしいね、と先生に言われ
    気になって ネットも 心拍や週数ばかり検索していました。

    今日 検診日で 祈るような気持ちで行ったのですが、ダメでした。
    来週 月曜 手術になります。

    なんか 暗い報告になってすみません。
    でも、妊娠がわかった時は 二人目を全く考えてない時だったので混乱していましたが、
    落ち着いてくると
    「もう仕事にいかなくていい!」と
    「この子の小さい時 人に預けずに自分がずっと一緒にいてあげられる!」と
    「もう一度 小さい赤ちゃんが抱ける!」という思いで
    「夢みたい~」てゆう気持ちに変わってきてたのに、残念です。

    この落ち込みから 仕事モードに切り替えるのは正直キツいなあ。
    一人だったら ちょっともったいないけど、
    二人なら もうちょっとおもちゃとか買ってもいいかな、なんて思ったりしたのにな。

    もう一回チャレンジしてみようかな・・・
    でも、不妊治療中もジレンマになったんですけど、
    会社でイライラした時なんか特に、
    「早く子供ができて辞めたい~」なんて思ったりして、
    そんな不純な動機が心にあるからできないんじゃ、とか悩んだり。

    でも、そんな事 思おうが思うまいが、授かる時は授かるんですけどね。

    なんのトラブルもなく たくさんの子宝に恵まれる方が ちょっと羨ましいです。

    なんだか愚痴たらたらになっちゃった・・・
    ごめんなさ~い(>_<。)
    これに懲りずに またお話してください m(_ _)m








【7】 ふっちゃん  さん

スマイル  0

10/10/29 10:02
  • 同居ですか。
    いいですね。
    私は里が県外だから、なにかあったら心配ですよ。
    兄がいるけど仕事で離れて暮らしてるから、近くに転勤すれば一緒に住むので安心なんだけど。
    (嫁姑の心配はあるけど)
    そういう主人も長男だからいづれ同居かな。
    親のいるうちに孝行しとかないとね。

【6】 ゆりあん  さん

スマイル  1

10/10/25 19:43
  • ご心配いただいて 大変申し訳ないのですが~・・・
    私は家事は手を抜きまくりです。

    買い物は週に一回、料理は時短レシピなど ウラ技的なものばかり見ています。
    今はホイル蒸しや レンジ・炊飯器料理など、
    ほっとけばできる料理を研究?中です。

    まあ そのおかげで食材は買ってきたら切ったり味付けしたりして冷凍し、
    作る時は調理するだけ てゆうように、ちょっとは要領よくなってきました。
    オススメの冷凍常備はキノコ類です。
    椎茸・しめじ・エリンギなど 以前は割りと冷蔵庫で古くしてしまっていましたが
    今は買ったら全て切ってミックスしてタッパに冷凍、
    炒め物でも煮物でも何でも合って出汁にもなるので「野菜が何にもない!」て時に便利です(^-^)

    えらそうに言ってますが
    TVの料理を作ってみて 罰ゲームのようなスープなどが出来上がったりしています・・・

    おまけに 実家は近くどころか同居です。
    ふっちゃんさんや お一人で頑張っている多くのママさん達と比べると
    とっても楽させてもらってると思います。
    もっとも親も高齢のため 元気に動き回る孫の面倒を見るには 限界がありますが。
    もう少ししたら 逆に面倒みないといけなくなりそうですし。

    ご主人のお弁当は手を抜けても お子さんのは・・・てゆうの よくわかります。
    デコ弁なんて言われたらどうしよう・・・て今から思ったり。

    もう必要なくなりそうですが、
    保育園も おにぎり持参でなくて良いところを探してました。
    今は おにぎりでも「かわいいのがいい~」とか言われそうですもんね。

    そんなわけで 生活は手を抜き抜きですけど、
    産んだ時は びっくるするほど 身体がガタガタになったので
    (起き上がるのも一苦労なくらい)
    38でそんなじゃ 今度はどうなるのかと思ってとっても不安です~(>_<。)

    まあ 何にしても はっきり確認できてから。

【5】 ふっちゃん  さん

スマイル  0

10/10/25 10:48
  • こんにちは

    心音はまだですか。
    前のことがあるから心配してると思いますが、ゆっくり休んで少しでもストレスを減らしてください

    子供さんもまだ小さいし手のかかる時期ですが、昼寝は一緒にねてしまうとか
    からだを休めることも大切ですよ。
    家の事も子供の事も多少は手を抜かないと疲れちゃいますよ。
    年齢的にも無理をすると抜けにくくなってきますからね。(経験者談(^^ゞ)

    料理は、まーそれなりに・・・かな。
    レシピを見れば作れるけど、オリジナルが少ないのでクックパッドなどを活用してます。

    離乳食も完了期に近づくと基本自分で食べれるように食パンを焼いてスティックにきったり、
    野菜と魚やお肉をつぶして混ぜて団子に丸めたり、たくさん作って冷凍して簡単にできるようにして一緒に食事しながら食べさせてました。

    でも、子供が中学・高校になってお弁当がいるようになってきたら・・・
    主人のは手抜きでも気にならないけど、さすがに娘のは手を抜けないし・・・

    ゆりあんさんの実家は近くですか?
    料理にしても、疲れてる時なんか頼るのも手ですよ。

【4】 ゆりあん  さん

スマイル  0

10/10/21 21:31
  • こんばんは~(^_^)/

    今日また病院に行って来ましたが やはり心音確認はまだでした。
    総合病院に行くのは私のタイプの不育症治療を
    そこの病院しかしてないからなんです~(>_<)

    県内というか 周辺の県でもそこしかしてないとの事で
    予約票はもらいますが、時間には受付時間がのっているだけで当日の先着順です。
    一応その時間前に行くのですが 呼ばれるのがお昼だったりします。
    体外受精など高度不妊治療をしているので、
    個人病院でしていない治療を受けに来られる方が 他にもたくさんいるので
    しょうがないのですが。

    県外から来られる方もいらっしゃるだろう事を思えば、
    私はまだラッキーだと思わないといけないでしょうね。がんばります。

    ふっちゃんさんは 無事お二人とも産まれて良かったですね!
    稽留流産は つらいですよね。
    私は一度ですが 三度ともなんて本当につらかったと思います。

    主人の実家には 子供が産まれてから私も行きやすくなって 割とよく行きますが
    全員でなくて何人か抜けてドライブとか行っても 確かに誰か忘れて帰りそうですね・・・(笑)
    子供たちが乗る車を入れ替えたりするんですよ~
    あれされると わかりません。
    こないだの法事では お義母さんがお寺の人に「みんなお孫さんですか?」て聞かれてました・・・

    主人は 迷惑なくらいの親バカなので 子供の相手はよくしますが
    基本的に家事には向いてないので それには あまり手助けにならないし、
    育児をしてくれると言っても「ミルク作るから抱っこしてて」てゆう感じで
    結局その間 他の事はできないので一緒です・・・

    不妊治療も もちろん協力するし 迷惑がるといった事もありませんが、
    若いせいもあるのか 大事な日に夜中まで何時間も友達と電話してたりされると
    「本当にわかってるのか?」て思う事が多々あり、割と一人でイライラしてました。

    あとは、おいしい料理ですか。
    え~と、ごめんなさい それは無理です・・・
    私に料理の事を聞いてはダメです。
    私の失敗料理の話は
    病気のせいで余り感情を表現できない友達のお母さんに 笑われたくらいなので・・・(-_-)

    今から子供の将来の食生活が不安です。
    ふっちゃんさんは 料理上手ですか~?








【3】 ふっちゃん さん

スマイル  0

10/10/20 09:47
  • ゆりあんさん こんにちは。

    人工授精に不育治療と大変な思いで一人目を授かったんですね。
    年齢的にも症例的にも総合病院の方が安心だと思いますが3~4時間待ちはつらいですね。
    予約制ではないのですか?
    ストレスが体の負担になるので待ち時間を楽しくつぶせるようにしたいですね。
    私は小説とか編み物でつぶしてました。
    二人目の時はホビースペースある病院だったので一緒に遊んだり、
    抱っこで寝かして小説読んだり(後で腕が痛いけど)。

    私は二回目の不妊治療の後の三回目の稽留流産の時に「三回あったら不育症やね」と
    先生に言われただけで不育治療はしてないです。
    と、言うより言われた時点で治療を続けるのに疲れて「次回自然にまかせて駄目ならあきらめます」と先生に告げてました。
    結果、自然で二人目を授かりましたが出産まで心配してました。

    6人兄弟て、いまどき珍しいですね。盆や正月に勢ぞろいしたらすごいことになりそうですね。
    主人が3人兄弟なので三人を望んでいましたが、治療で薬を飲んだり流産の度にボロボロに泣く私を見て無理には言わなくなりました。
    ゆりあんさんの御主人は育児や治療について協力的ですか?

    あ、そうそう。
    私は高知県出身で今は兵庫県にすんでます。
    違う県に来ると食の違いや言葉の違いが色々発見できて楽しいですよ。
    そのかわり友達とは疎遠になっちゃいましたけどね。
    ま、家族仲がいいから良しとしよ。ってとこですかね。

    ゆりあんさんは山口ですか。
    牡蠣がおいしい季節が近づいてますよねー
    食べに行きたいねって話すんですけど幼児にはまだ無理かな~と。
    子供でもおいしく食べられる料理ご存じですか?

【2】 ゆりあん  さん

スマイル  1

10/10/19 19:57
  • ふっちゃんさん  はじめまして!
    コメントありがとうございます!

    私も初めての妊娠は流産で、二度目は稽留流産で手術しました。
    私は二度目の流産で 不育症の検査をし 血液が固まりやすい体質だとわかり
    次の妊娠がわかってすぐヘパリン治療(一日二回自己注射)をしました。

    なので産まれるまでずっと心配でドキドキでした。

    今度も もちろん同じ治療になるし、
    通院もずっと二週間に一度(総合病院なので いつも3~4時間待ちです・・・)になるので、
    まさか もう一度その日々が・・・って感じです。

    ふっちゃんさんも不育症ということですが
    不育症の治療もされたのですか?

    でも、治療をやめてストレスがなくなったら妊娠、ていうのも
    やっぱりそうなのかなー て思いますね。

    私も人工授精13回で、まさか自分が自然妊娠できるとは 思っていませんでした。

    なんか、これだけ治療とかしてたら
    すごく子供好きみたいですけど、実は私も子供は苦手です。

    不謹慎ですが、
    やはり子供が一人くらいいないと将来さみしいかなーていうのと
    そんな自分が子供を持ったら どうなるんだろう てゆう興味でした・・・
    それと旦那さんの実家が多産系で うちを入れて孫は9人、
    旦那自身も6人兄弟で、ちょっとプレッシャーはあったかな。

    でも、今は ふっちゃんさんと一緒で
    自分でも意外なほど気持ちも変わり、
    自分の子だけでなく 他の人の赤ちゃんを見ても「かわいい~」と思うようになりました。
    実際 子供を持って「赤ちゃんってこうなんだ」てわかったからかな。
    私自身は一人っ子で 周りに全く子供がいなかったので。

    ふっちゃんさんは 知らない土地で専業主婦って、さみしいし お世話も大変ですね。

    どちらから どちらへ移られたのですか?
    ちなみに私はずっと山口県です。

    なんか文章長くなってスミマセン・・・
    私こそ こんな感じですが、良ければお話して下さい(^_^)/



【1】 ふっちゃん さん

スマイル  0

10/10/19 09:55
  • はじめまして。現在二児もちの42歳のふっちゃんです。

    私も流産・不妊治療(不育症とも言われました)の経験者です。
    初めての妊娠は稽留流産で、高齢近かったので即不妊治療へ。
    幸いすぐに授かったので35歳直前(誕生日二十日前)の出産でした。
    そろそろ二人目と思ったら再度稽留流産。
    病院に行ったら怒られました。(前のことがあるから考えないと!て)
    そして不妊治療へ。
    一年以上治療してやっと妊娠。・・・でも稽留流産。(この時不育症と言われました)
    もう37歳で治療にも疲れていたので、後は自然妊娠で授からなければ諦めるってことで治療はやめストレスがなくなったせいか妊娠・出産。二人目は38歳の時でした。

    結婚前は子供嫌いで子供を産み育てることに不安しかない上に
    県外に嫁いだので仕事はやめ専業主婦になり、人見知りするので友達も出来ず
    何かあったらどうしよう・・・といつも考えていました。
    でもいざ産んで育ててみると自分の気持ちも変わり、こどもが可愛く思えるようになったし、
    育児に関しては主人が協力的だし、お姑さんとも仲が良かったのでなんとかなりましたが、
    人見知りから公園にもほとんど連れていけず、子供にはかわいそうなことをしたなと思ってます。
    上が幼稚園に行くようになってから、同級生のお母さんに家が近所で出身県が同じ人がいて
    仲良くなりました。
    今は下の子が幼稚園に行ってますが、確かにみんな若くて友達の輪に入れない感はありますね。
    子供達は、明るく元気で学校も幼稚園も大好きで通ってるので、私に問題有りなのかも。

    と、私事ばかりたくさん書いてしまいましたが、こんな私でよければお話ししましょう。

前へ | 1 | 次へ


コメントする

お名前
内容

半角2000文字(全角1000文字)まで

画像
 

ページトップへ戻る