産後うつだった人いますか~?

公開 タイトル ニックネーム 掲示板設置日時
産後うつだった人いますか~? ゆりあん  さん 10/10/06 02:09

現在10ヶ月の赤ちゃんママです。
3ヶ月くらいから産後うつになりました。子育てサークルに行ったり 市役所に相談したり 色々し
てみましたがなおらず、早くなおしたい私は病院に行きました。行くまでは そこまでしないでもい
いんじゃとか、行ってもなおらないんじゃとか、そもそもこれは産後うつなのかとか 相当悩みまし
たが、元に戻ってみて、やはりあれは病気だったんだなあと実感しました。

欝気味だった時に、すくパラの書き込みで随分励まされたので、同じ状況に悩んでいる方や、私と同
じくなおられた方がもしいたら、と思いスレッドしました。

コメントを入力する


スポンサーリンク



コメント

前へ | 1 | 次へ

タイトル スマイル 最新書込日時
【6】 ゆりあん  さん

スマイル  0

10/11/11 20:42
  • まなっちのママさん

    おつらい思いをされたんですね。
    確かに 家族も大きな支えですが、
    家族以外の方の励ましが 大きく心にひびく時もありますよね。
    誰かに話をきいてもらうって大事です。
    私も友達と話す時は普通でいられたし、ここに投稿して随分励ましてもらいました。
    本当に なおって良かったですね。

    私は産後 身体はガタガタになり とてもきつかったですが、
    鬱ではなく 精神的にはむしろ絶好調でした。

    ですが、あれは鬱になる前のハイだったような気がします。
    今にして思えば 眠れなかった出産の日から
    睡眠は毎日3時間くらいの日々だったのに 全然つらくなかったし、
    真冬にも関わらず寒がりの私がずっと暑くて 毎日尋常じゃない寝汗をかいていました。

    あとで先生に聞くと、精神は 上がれば必ず下がるし、
    異常な寝汗は 自律神経の乱れの前兆だそうです。

    つらい事は一人で悩まず 専門家の方に頼ったり、
    こちらに投稿したりして みんなで乗り越えていきましょうね!

【5】 まなっちのママ  さん

スマイル  0

10/11/11 10:56
  • 二人目を出産した際、トラブルが重なり、産後1週間ぐらい娘と離れて過ごす事となりました。
    その際、色々と痛く苦しい思いをしたためか、娘の事にまで気が回らず鬱々としていました。

    ある日の夜中、痛み止めの薬が切れた時、不安で体の震えが止まらず、忙しく巡回されている
    看護士さん達に色々とつらい思いを聞いて頂き、何とか眠りにつく事が出来ました。
    おかげで、気持ちにも余裕ができて、翌朝から娘の事を思えるようになり、
    子供のかわいさを実感する事ができるようになりました。

    鬱々していた頃は、自分もネグレクトになるのではないかと、ものすごい不安に駆られました・・・

【4】 ゆりあん  さん

スマイル  0

10/11/10 13:29
  • そうですねー。
    子供を抱いて 意味もなく涙ポロポロ、ていうのは よくありましたねー。

    自分のご飯の用意どころか、
    食べるために起き上がるのも嫌で もらい物の菓子パンを布団の横において なんとか食べ。
    子供の離乳食は 食べさせないわけにはいかないので それがきつくてきつくて、
    食べさせると同時に 布団に倒れこんでました。

    人って気力がないとほんとに何にも出来ないんだな~と思う日々でした。

    やっぱり皆さん 自然になおってるんですね・・・
    私もなおるかな~と思って様子をみてましたが
    半年過ぎても 全くなおらなかったので・・・ 年かな?

    薬も再発防止に最近までのんでいて、
    予想外に妊娠したので先生に相談して急遽やめたのですが、
    流産しておととい手術しました。

    うつの時は、自分よりつらい思いをしている人はたくさんいる と
    いくら思おうとしても 全然ダメでしたが、
    今は 一人でも産めてよかったと思います。

    あとは この子が健康に育ってくれる事が何よりの願いですね。
    正直 今から学校行事などこなすのは大変ですが、
    何とか若作りして頑張ります(笑)

【3】 プゥコ さん

スマイル  0

10/11/10 10:52
  • 私も、うつというかノイローゼというか
    理由もなく涙が出て
    息子を抱えてソファーでホロホロ泣いてました・・・
    特に2ヶ月くらいが一番ひどかったです。
    ネットを見て、心を紛らわしてました。

    あの頃には戻りたくないなぁと思います。
    6~8ヶ月頃に、だんだん楽になりました。
    でも2,3ヶ月の頃には、6ヶ月まではなんて長いんだと
    絶望的になってた気がします・・・。

    頼れるところは何でも頼って
    公共機関でも親でも親戚でも!
    うつうつしてるのは、隠さなくても大丈夫!
    今がんばっておられる方に言いたいです!!

    1人目越えたら、2人目育児のなんと楽なことか(*´□`)
    それはそれで、やっぱり最初の1ヶ月は大変でしたが
    あの絶望を思ったら軽いです・・・。

【2】 ゆりあん  さん

スマイル  0

10/10/06 17:51
  • ずっと会社勤めだったのが、
    突然 一人で子育てになったので
    あまり人と話さなくなったとゆうのはあるかも知れませんが、
    私は実家で同居で 両親がずっと家にいたので
    一人きりとゆう訳ではありませんでした。

    でも、鬱の時は それを親に隠さないといけないと思って
    親の前では普通に振舞わないといけないのが むしろ辛かったです。

    病院通いも 口実を作って出掛けないといけないし。

    それはそれとして、
    一人きりの子育ても大変ですね。

    私の数ヶ月後に産んだ友達の妹も
    転勤族の旦那さんで 戻りも夜遅くて 周りに知り合いもいない、てことで
    ちょっと鬱気味になってました。

    でも その時コメントしてくれた方もそうですが、
    みなさん大体 8~10ヶ月くらいでなおってますね。

    私も自然になおったのかも知れないけど、
    当時はなおる気がしなかったし、
    育休明けで会社に復帰するので それまでになおらなかったらとか、
    子供とそんなにゆっくりできる時は 今しかないのに 沈んでいるのが勿体無くて、
    なんとか早く 赤ちゃんの色々な初めてをかみしめながら
    子育てを楽しみたい!と思ったので。

    とりあえず病院行って良かったと思います。

【1】 ヤマヤマ  さん

スマイル  0

10/10/06 02:22
  • 1歳2ヶ月の娘がいます。
    私は産後8ヶ月ぐらいまで鬱気味でした。
    最近は大丈夫だと思います。

    今考えると一人でずっといると(赤ちゃんはそばにいますが。。。)
    そんな感じになったのだと感じます。

前へ | 1 | 次へ


コメントする

お名前
内容

半角2000文字(全角1000文字)まで

画像
 

ページトップへ戻る