どこまでやるべき?子どもの教育

公開 タイトル ニックネーム 掲示板設置日時
どこまでやるべき?子どもの教育 sukupara さん 09/12/15 21:40

習い事や幼児教室から壮絶なお受験まで・・・
始めどきはいつ?塾って何歳から通わせてる??
子どもの教育、いったいどこまでやるのがいいの???

どうするべきか悩む、子どもの教育。
みんなのリアル教育事情や、それぞれの考え方を話し合ってみませんか?
反面教師にしたい、トンデモ教育ママ目撃談も大歓迎です!


※このスレッドに投稿された内容は、
雑誌「すくすくパラダイス」に掲載される場合があります。

コメントを入力する


スポンサーリンク



コメント

前へ | 1 | 次へ

タイトル スマイル 最新書込日時
【22】

スマイル  0

12/06/06 18:27
  • 子供に、負けるとゆことではないですけど、すべてに対してゆってると親も潰れますよね><海さん!確かに、教えないかんとこは、教えないかんし、きわどいとこですよね><でも、大人になって困らないようにくらいは教えときたいですよね><恥をかかないようにくらいわ。本人たち次第なんですがね><なかなか、親が思うようにはいきませんよね><子供と親が一緒に成長するのが一番ですよね><

【21】 海  さん

スマイル  0

12/06/06 16:37
  • こんにちは!
    うちは5歳で、色々させてあげたいと思ってます。
    サル吉さんの同じようにどこまで教えてあげればよいか迷ってます。
    子供のやる気だけでは、やはり上達は難しいので
    ちゃんと教えてあげたいと思うのですが
    子供が「自分でやる!」といってあまり親の言う事を聞きません。

    あまり無理に言っても。。。と結局放任してますが。。。

【20】 サル吉  さん

スマイル  0

12/06/06 16:06
  • はじめまして、サル吉といいます。子供、三人いますが、小学生の上の二人が今反抗期ですが、親のゆうことを押し付けるのが嫌いなので、自由にさしてます。人に迷惑さえかけなければいいと思っています。上の子だけは、今空手だけ習わしていますが、それも本人がやる気があればやりなさいと言っています。自由気ままにやらしていますが、1つだけ、悩んでいます。すべてにおいてどこまで教えればいいのかに対してはいつまでも答えがでません。いろいろお話できたらうれしいです。よろしくおねがいします。

【18】 うめちん さん

スマイル  2

09/12/21 14:35
  • 私が感じるのは「親デバイド」です。

    幼児教室に行ってれば安心、こんな習い事をしていれば安心…という状態なら、残念ながら親デバイドは低いと言わざるを得ません。
    教室や習い事の中で、「何を目的にしているのか」「子供の発達にどんな良い影響があるのか」「子供の発達をどう伸ばせば将来の力になるのか」を理解して通わせている、またそういう情報をうまく教室や教師から引き出せていますでしょうか。
    また、教室内で、家庭の教育方針と合致しているかという確認、子供の情報を共有してどういう伸ばしかたをするのか教師と方向性の摺り合せ…まで実践されているのかな、と思います。

    子供のIQの数字に振り回されている人も多いですね。
    IQとは何ぞや、検査で何が分かるのか……を知らずに、「総合IQ」だけで一喜一憂していらっしゃる方を見ていると、残念な気持ちになります。
    (アレは中味に注目し、分析してこそ役立つもの、数字だけなら紙切れです)

    我が家の場合は、「自立」を目標に掲げています。
    労働とは何か(お給料の仕組み)、この世の中の仕事にはどんなものがあるか、何のために勉強するのか…を始めとして、
    見通しの持ち方(優先順位や計画性)、計画の立て方、ソーシャルスキル(公共の場でのマナーも含まれます)、問題解決の方法(困ったときにはどうするか)、感情コントロール、自身の体調管理の方法(働くためには体調管理が欠かせません)
    などを生活の中で学べるようにしています。
    …とまあ、こんなことを書くとギョッとされたかと思うのですが(苦笑)
    我が家の息子は障害児です。
    障害の有無に関わらず、書かせていただいたことは「自立」には欠かせない知識とスキルの数々です。
    ちなみに、「IQ」としてはトンでもなく高いものを持っていますが(お勉強系の分野でのIQは166です)、地域小学校の支援学級(障害児学級)に在籍しています。
    小1ですが、すでに就労に向けた活動や取り組みが始まっていますよ。
    知的に高いタイプですから進学することは可能ですが、最終到達地点は「就労」「自立」です。
    我が家は、そこへ焦点を絞った取り組みをしています。

【17】 りな さん

スマイル  0

09/12/21 12:09
  • うちの下の子が気管系が弱そうなので
    カラダ全体を強くする願いも込めて
    スイミングに入れたいな~と思ってるのですが
    1歳前後から、スイミング習わせた方いますか??

【16】 しいな さん

スマイル  1

09/11/06 21:10
  • みきさんへ
    公立と私立どっちでも良いと思います。

【15】 Bell さん

スマイル  0

09/10/16 15:04
  • ウチは長男を8ヶ月からベビースイミングに入れています。
    気管支が弱く、しょっちゅう病院に行っていたので…
    スイミングの効果か、今ではほとんど風邪をひかなくなりました。
    それだけではなく、基礎体力も鍛えられ、体格のガッチリしています。
     
    ご近所さんは、リトミックや体操教室に行かれてますが、金銭面を考えるとそんなにたくさんは厳しいのが現実です。
    子供の可能性を伸ばすために精一杯してあげたい気持ちもあるのですが、妹もいるので…近い将来同じようにしてあげられるか…などいろいろ考えてしまいます。

【14】 naomi♪ さん

スマイル  0

09/08/24 13:25
  • 4歳から東京で住み、最先端の情報と選択の中
    選び、子供のやりたい事をさせたい。
    飽き性なので、物は購入してもすぐに廃棄になるので
    サービス いろんな所に連れて行ったり、経験させたいです。
    山手線内で通える私立の小学校でおススメがあれば教えて欲しいです。
    伸び伸び勉強できる所

【13】 電気イモ さん

スマイル  2

09/06/29 22:26
  • 3人兄弟のパパです。
    出来るだけ自分自身で勉強して、教えられるところまでは自分で教えようと思います。金銭的な問題もありますが、まずは親が勉強している姿を見せるのが大事と考えています。

【12】 たなゆぅ さん

スマイル  2

09/06/16 01:52
  • 私の世代(30代後半)だと私立中学へのお受験もなんとなくこっそり、
    という雰囲気がありましたが、今では幼稚園からでもおかしくない
    状況ですよね。
    個人的には無理して中学校から受験させようとは思ってません。
    が、知り合いは、そうは思っていたけれど、子供が進学する予定の
    校区の中学校が授業妨害などのある、いわゆる「悪い」学校にこの数年
    で急速になりつつあると聞き、慌てて受験の準備をし始めたそうです。
    その時々で柔軟に対処できればいいですが、お金が急に準備できる
    わけでなし、早くから受験勉強をしてきた子たちに追いつくのも
    難しいし、、、と考えると、やっぱり早めに可能性として色々と
    準備してあげたほうが良いのかなぁ、とも思い始めました。
    お受験以外の習い事に関しては、子供に向いていると思われるものを
    伸ばす方向で習い事を決定するべきか、苦手だからこそ補うために
    あえてその分野に放り込んだ方が良いのか、これもまだ判断つけかね
    ています。
    って、こうやって悩んだりしているうちに立ち遅れちゃいそうですが。

【11】

スマイル  1

09/06/03 15:09
  • 現在、1人目は1歳9ヶ月、2人目はまだお腹の中です。
    私自身、小学生時代に4つの習い事に通ってましたが、その中で大人になってからでも役立ったものは何もないですね~。
    塾だって、高校受験前の数ヶ月間行っただけだし。

    実社会でも、「学歴が有効なのは入社試験のときだけ、あとは個々人の能力次第でなんとでもなる」というのを感じてました。
    (ワタシ自身は学歴も能力もなかったのですが^^;)

    習い事や塾に行かせるお金があるんなら、大学への学費に回しちゃいますね。
    私なんかは、仮に娘が「ピアノ習いたい」って言い出したら、電子ピアノを一台買い与えて独学で習わせ、「フィギュアスケートやりたい」って言い出したら、近くのスケートリンクに行かせて好きなように滑らせて満足させる…で済ませられたらいいな、と思っています。

    えっ、手抜きすぎ?

【10】

スマイル  0

09/05/19 15:39
  • 私は勉強漬け!みたいな環境では育てたくない。かと言って「元気なら勉強できなくてもいい」なんて事も全く思いません。
    人として一番学んでほしいことはやっぱり「人を想う心」とでも言いますか。そういうことです。でも私自身勉強が苦手で避けてきたからこそわかるのですが、学校で習う基礎は絶対きっちりさぼらずやるべきですね。
    今後悔してることも多いです。
    本人が塾行きたいと言えば、家計が許す限り習い事もさせたいし、塾も行かせてあげたいですね。
    道を示してあげるだけはして(それさえもせず、子どもがしたいようにっていうのは小さい子にはちょっと可哀想かな?と思います。人生経験が豊富な親が選択肢を見せてあげないとわからないと思うし)そのあとはこどもが「好き」「嫌い」と言ってくるでしょう。

    好きならそのまま続けて極めればいいし、嫌いなら辞めていいものは辞めて、続けた方が子どものためかなと思えばこどもと一緒に話し合って決めていきたいなって。

    でもまぁ。やっぱり子どもの意見を尊重したいです♪そして色々な人との荒波にもまれながら、人間社会を学んでいってほしいですね。

【9】 ゆきの さん

スマイル  0

09/05/16 09:58
  • 小さい時から、中学生までは私が勉強を見ていました。
    あとは、いわゆる「お勉強系」と呼ばれる保育園・幼稚園に入れていました。
    人間である以上一生勉強ですし、大学までは勉強する必要があるんですから、出来る楽しさをしってほしいと思っています。。
    知育というと大げさですが、今日2歳の三男は、
    落書き・シールはり・カード・英語のDVD・童謡など、毎日いくつかをやっています。お風呂に数字と平仮名の表をはって読んだりもしますね。特に構えてやるわけじゃなくて生活の一部です。
    高校1年生のお兄ちゃんがお勉強しているときに、横に行ってお兄ちゃんが平仮名や数字をかいてくれるのがうれしいらしくまねしてはみせにきます。
    そういう働きかけ以外は基本的に何もやりません。
    小さいころ運動が不得意で学校の先生に「何か習わせたほうがいいんじゃないか」と言われた長男は、中学でテニス部に入り運動に目覚めて楽しんでいますし
    運動が得意でサッカーや野球に入れないかとしょっちゅう言われていた次男は、結局何もやらせませんでしたが中学校で卓球部に入り1年生レギュラーになりました。
    勉強以外の楽しみは、自然と自分で好きな物を見つけると思います。

【8】 プルたん さん

スマイル  0

09/05/14 09:59
  • 子供の人生は子供が選択するものです。

    とは言え、人間が一人で生きられない以上、勝手気ままに夢を追いかけることはできません。その辺をわきまえ、自分の身の丈にあった目標を定めてくれたらいいなあ、というのが私の願いです。

    ですからテストの点数が悪くても叱りません。悪い点を見て努力するか、もしくは諦めるか。それは子供自身が決めることですので。しかし決められたことを守らない、礼儀作法を守らない場合はこっぴどく叱ります。

【7】 akko。 さん

スマイル  0

09/04/24 01:19
  • 東京都在住、4歳年中男児ママです。
    子どもの可能性をできる限り伸ばしたいという想いが強く、
    1歳~3歳 リトミック/イベントくらぶ
    2歳~3歳 右脳開発ヘーグル…七田系
    3歳~現在 公文
    3歳~現在 体操教室に通っています。
    周囲でも
    英語・水泳・ピアノ・ダンスなど2~3習い事をしている方がほとんどです。
    また、子どもが伸び伸び遊べる環境が少ないので、習い事で補っている実情です。
    公園で遊んでいても、うるさいと苦情がくる地域で・・・

    月謝を払う分、親も真剣に子どもの取り組みに関わり、一緒に頑張る(楽しむ)から
    想像力、集中力、表現力、理解力、根気など息子は様々な力をつけています。
    自学自習の習慣もすでに身につけています。

    私たち夫婦は、
    息子の様子を常に気をつけています。
    励ましなどの言葉かけやスキンシップを心がけています。たくさん褒めています。

【6】

スマイル  1

09/03/25 19:16
  • このスレッドが立ち上がった時 書かせていただいたのですが
    丁度 その後スレッドと同じ状況になってしまい
    一度削除してしまいました。
    で、結果 我が家は(下の子の場合)
    ふぁいんさんが書かれていた様に初心の子育てに戻っての方向修正でした
    >なぜその学校で学ぶのか、何を学ぶのか・・・

    塾に行かせていたのですが だんだん息子の本来の部分が消え
    で、夫婦で一度じっくりと息子と話をし。
    そしたらやっと自分の感じている(思っていた事)を伝えてくれて。
    それは小2の時 自ら 伝えてきた習い事を もう一度と。
    今度は本格的に習いたい!と。
    塾の為小3の夏に辞めたんです(いや 辞めさせたんです)
    もう泣きながら「辞めたくない(;;)」と言ってきても。
    この頃から息子は「言ってもどうせ・・・」と言う「諦め」と言うのを
    覚えていってしまったんだと思います。
    で、今現在は 習い事1本に!
    そしたら 今までやらされていた勉強が 自らやる様になり
    習い事の自宅練習も気が付けば1時間やっている事も
    学校に関しては その習い事がず~と続く気配だったら
    その分野も生かされる学校を選択肢の一つにしてあげ様と思っています☆

【5】 ふぁいん さん

スマイル  0

09/03/24 05:49
  • 親がすべき教育は、「他の人に迷惑をかけない」「金銭的&精神的に自立する」
    の二つだけだと思います。

    「お勉強」と言う意味の教育なら、色々なことを経験させて…その上で、
    「子どもがやりたいと言うところまで」家計で可能な範囲、
    それを超える場合は、奨学金などの利用を検討するかも。
    どんなに世間一般にいい学校と言われているところを卒業していても
    犯罪者になってしまう人もいます。
    立派な教育を受けていなくても、実業家として成功している人も
    います。
    「高校までは行かせる」「大学を出ていないと!」とか親が言うのは
    本末転倒では?
    なぜその学校で学ぶのか、何を学ぶのか、何のために学ぶのかを
    本人がしっかりと意思を持って決めるべきなのではないでしょうか?
    本人が学ぶ意味を理解していなければ、行く価値なし!という考えです。
    「学ぶ意味を理解でき、意思決定できるよう育てること」が
    「必要な教育」かと思います。

    個人的には「ごめんなさいとありがとうが言える大人」になって欲しいです。

【4】 なつめ さん

スマイル  0

09/03/23 22:27
  • 1歳8ヶ月の娘がいます。
    地方の県ですので、『受験は高校受験から』が常識な土地柄です。大学付属の小学校などもあるにはありますが、考えたこともありません。都市部のお子さん、それをサポートする親御さんは大変なのでしょうね。

    我が家は『習い事』も憧れ程度。主人はスイミング、私はバレエをさせたいという思いがありますが、4月から保育園に入れるので、時間的にさらに現実味が薄れ・・・
    先日英会話スクールから4~5才の子達が出てきて「英語とか習わす親ってほんとにいるんだ」とハッとしました。

    夫婦一致の教育方針として、勉強やお稽古より人間関係の築き方を学んで欲しいので、親はこの先もこだわらず、本人の希望を大切にしたいです。

【3】 京もぐちゃん さん

スマイル  0

09/03/23 10:10
  • どうも地域柄、のんびりした感じの町ですので、心の環境としてはすばらしいです。
     進学となると、まぁ難しいだろうな。

     こどもが苦手や得意な物を見つけて、伸ばすことが大切と考えています。親の夢を託すことはしていません。その為のサポートをしたいと思っています。

    公立も私立も同じような物でしょうね。公立は良いところ悪いところ混ざり合っていますが、実社会も同じだと考えれば、強い人間に成りそうです。私立は良いところばかり強調しようとしている感じで。

【1】 みき さん

スマイル  0

09/03/04 21:21
  • うちは旦那と高校までは公立で行かせようと話してます。
    私立に色々良い面があると思いますが
    人間、やっぱり色々な人間がいるところで育ったほうがよいかなと。。。
    と言う事で学習塾にはまだ通わせていません。

    でも、最近の公立学校の噂を聞いてちょっと考えてます~
    公立と私立どっちが良いんでしょうかね???

前へ | 1 | 次へ


コメントする

お名前
内容

半角2000文字(全角1000文字)まで

画像
 

ページトップへ戻る