赤ちゃんポストについて

公開 タイトル ニックネーム 掲示板設置日時
赤ちゃんポストについて ほっしー さん 09/02/27 14:20

すいません、重いテーマではあるんですが
「赤ちゃんポスト」に関するご意見を
お聞かせいただけたらと思います。

すくすくパラダイスVOL.15
4月15日発売号にて、
「赤ちゃんポスト」に関する記事を
掲載する予定なんですが、
●赤ちゃんポストとは!?
●赤ちゃんポストの意義
●赤ちゃんポスト実施のその後
に加え、みなさんからのナマのご意見などを
掲載したいなと考えております。

2007年5月、熊本の慈恵病院が
「こうのとりのゆりかご」という呼称で設置し、
1年間で17人の赤ちゃんが預けられたそうです。

ご意見のほか、情報等もご存知であれば、
お教えいただけたら幸いですm()m

すくパラ編集部・ほっしー





コメントを入力する


スポンサーリンク



コメント

前へ | 1 | 次へ

タイトル スマイル 最新書込日時
【13】  さん

スマイル  0

09/03/04 11:02
  • いろいろ、意見はあるようですが…。

    いつも感じるのは、赤ちゃんポストにしても、虐待死(母親が加害者の場合)にしても
    「お父さん」
    の存在はどこに言ったんだろう?ってことです。
    赤ちゃんって、女性一人だけで勝手に出来るものではないのに…。といつも思うのです。

    「赤ちゃんポストに捨てたひどい母親」はいても「赤ちゃんポストに捨てたひどい父親」の認識がマスコミにも無いのは不思議ですね。
    確か初めて赤ちゃんポストに子供を置いていったのは男性でした。ある評論家の方が「男性でよかった。もし女性だったら、子供を捨てたひどい母親がいた、という話だけになってこの制度の本来の意味を考える機会がなくなってしまう。」とおっしゃっていました。

    私自身は赤ちゃんポストに関しては賛成です。
    それ以前に日本政府が、養子や里親に関する環境や制度をもっと整えてくれるともっといいなとも思います。一病院の判断に任せてるのはちょっとお上もずるいかな、と。

【12】 たがめ さん

スマイル  0

09/03/03 21:42
  •  簡単に言えることではないですし、他の方と意見が重なる部分がありますが、
     私は「命を守るために、やむを得ず賛成」です。
     寒空に捨てられて赤ちゃんが死んでしまったり、育てる気が無くて放置するくらいなら、せめて、赤ちゃんポストへ、と。

     ただ、日本の性教育について、怒りを感じずにはいられません。
     私の故郷でも、若いカップルが、堕胎もできずに悩んだ末、産んだ子を殺して埋めた事件がありました。

     避妊や出産について、マジメに語る機会を設けるべきだと思うし、どうして、新生児なら養子でも実子として育てられる制度があることを教えないんでしょうか。
     新生児を養子として望む親が、日本にも大勢いることを、もっと周知徹底すべきです。
     戸籍に、メロドラマのように「養子」と書かれることも無く、まるで実子のように育てることが可能なのに。

     親に言えなかったなどの理由で産んだものの、赤ちゃんをトイレで産んで死なせてしまうようなことになるくらいなら、絶対、大切に育ててくれる人に託すべきです。
     もう産まれてしまった場合」のことだけを考えれば、託す場所が、最期のよりどころとして必要だと思っています。

【11】 TISARIN さん

スマイル  0

09/03/03 18:36
  • すいません、もうひとつ。
    母親は、10ヶ月以上お腹の中で赤ちゃんが育っていくのを感じれるのです。
    早い人は妊娠5ヶ月頃から赤ちゃんが動く、いわゆる「胎動」も感じれるのです。

    赤ちゃんはお腹の中で、お母さんの声を聞いています。。聞いて、喜んで、動く。
    10ヶ月くらいず~っと声を聞いているんです。

    その赤ちゃんを手放すことはそれぞれ理由があるにせよ、やはり人間として罪深いことじゃないか、と、私は思います。

    理想論かもしれません。でも、どうしても書きたくて。
    すいませんでした。

【10】 TISARIN さん

スマイル  0

09/03/03 18:24
  • 4児の母親です。

    私は初めてこのニュースを聞いたとき、「赤ちゃんポスト」という呼び名がなんて軽々しいんだと思いました。
    命を救う目的で設置されたにしては、命を軽んじているんではないのかなぁ、と。
    もちろん、「こうのとりのゆりかご」という呼び名もありますが。

    私事ですが、4人産んで「必死で産んだ我が子を、誰かの手にゆだねることなんて、できない」と感じました。

    でもそれは私が感じたことであって、他人は違います。
    どうしても育てられない方や、わけありの方が赤ちゃんを預けに来たとしても、泣く泣く預けるのかもしれない。
    そのときの辛い気持ちは、想像はできないでしょう。

    産んで捨ててしまい、命を落とす事件は悲しいことにまだあります。
    赤ちゃんの命が助かるのならば、設置はやむをえないかもしれません。

    でも、無責任に子供を作ってしまい、おろすこともどうすることもできず、「預ければいいや」と安易な考えをしてしまう人たちが出てこないかも心配です。

    「親になる」ということは一体どういうことなのか、もう一度考えさせられたニュースでした。

【9】 アゲハ さん

スマイル  0

09/03/03 08:37
  • 赤ちゃんポストができたのは、確かベビーブーム時代に生まれたばかりの赤ちゃんがコインロッカーに捨てられ、何人かの赤ちゃんが命を落とした事がきっかけで医師団が作ったものだと認識しています。昔の中絶は妊娠8か月頃まで可能でした。でも中絶と言っても妊娠8カ月ですから分娩に変わりないのです。医師も母親もつらかったと思います…。(なので育てられないという理由では妊娠3が月までなどの規定も作られたそうです。)
    育てられないから捨ててしまおうという考えは止めてもらいたです!今10代の子が妊娠し親に隠し通し産んだ子を捨て、放置死させ自分は産婦人科で処置を受けるなどニュースでも時たま見かけます。
    赤ちゃんポストがあったらその子は助かっていただろうと心痛めています…。
    でも今の家族のコミニケーション不足や性教育を根元から変える必要があると思います!
    性教育は保険体育の授業で受けますが、性病・避妊・妊娠・出産・中絶・養子縁組・赤ちゃんポスト(存在理由)の事を教育の一環として産婦人科医の授業を教育の中に組み込めれば、産まれた赤ちゃんを放置死させたり赤ちゃんポストに入れられる子が少なくなると思います。

















【8】 ぽこまま さん

スマイル  0

09/03/02 16:19
  • まず、「おろかな親は現代日本においては必ず存在する」と言う大前提の下に考えれば、赤ちゃんポストは必要なものだと思います。

    「育てられない親」がいなくならない背景はとても複雑だと思います。
    教育、福祉を含む行政の問題もあるし、そんな日本で育った人間の知性、感性の問題…。
    ぐちゃぐちゃに絡んでしまった糸をじっくりほどいていくにはかなりの時間と労力を要するし、それまでの間 駆け込み寺的な赤ちゃんポストが存在してくれるのはとてもありがたいことだと思います。

    これは決して最終的な解決策なのではなく、応急処置的なシステムですよね。
    「まともな人間」が住む日本になれば、赤ちゃんポストはまた形を変えることでしょう。
    より良い人間社会を築いていけるように、しっかりとした人間を育てていかなきゃいけませんね。

【7】

スマイル  0

09/03/01 23:41
  •  私は、沖縄に住む三児のパパです。
     ココ沖縄でも、一昨年生後間もない赤ちゃんがゴミ袋に入れられ波打ち際を漂っている状態で見つかった事件があります!市役所が引き取り火葬したそうです。
    その子は、「希望」ちゃんと名づけられ、地元紙に「心当たりの方、希望ちゃんが待っています」と呼び掛けの記事が定期的に掲載されています。

     私の5歳になる長女が、「お空からお父さんとお母さんの事を見てこの家がいい」って思ってお母さんのお腹の中にきたんだよ。って言ってくれました。

     私は本当にそうだと思います。子供が私たちを選んでくれたと。だからいつも言っています。この家にきてくれて、私たちを選んでくれてありがとうねって。

     話は大分それましたが、命がこの世に誕生して親になった時から、どんな理由があるにせよ、その子の命を奪うようなことはしてはいけないと思います。だから、赤ちゃんポストには賛成ですね。そのポストに赤ちゃんを連れて行けるということは、まだ愛情はあるのではないでしょうか?

【6】  さん

スマイル  0

09/03/01 09:46
  • 本当に夫婦の仲での同意で赤ちゃんポストをつかうことになるのなら

    それが安易な考えのものではなく、夫婦間でよく話をしての結論ならば、
    本当に考え抜いた末の結論ならば、それはそれでいいのかもしれない

    子どもの命を救えるのならば・・・・

    しかし、単なる快楽の結果、どうしようもなくて
    預けに来るというのには反対です
    できてしまって中絶できない・しない
    その結果子どもが生まれたがどうしようもないから
    利用する。

    子どもにも人権はあるのです
    そんな勝手気ままま人たちが利用して
    その結果子どもがつらい思いをする
    そんな世の中で果たしていいのでしょうか?

    しかし現在の方法でその判別は容易ではないのでしょうね

    子供のことを考えての赤ちゃんポスト設置
    しかし
    短絡的な大人の身勝手ポストになってなければいいのですが・・・

【5】 そら さん

スマイル  0

09/02/28 22:24
  • 赤ちゃんポスト。考え方はさまざまだと思います。
    へその緒のついたままの赤ちゃんが亡くなっていた、などのニュースを耳にすると胸が痛みます。
    なぜ?そんな事をするのか、怒りさえ感じます。
    妊娠が分かった時に、もっと将来の事を考えるべきではないでしょうか。
    中絶という道もあったはず。
    赤ちゃんポストですが、 赤ちゃんは物ではありません。
    大切な命です。
    その子が大きくなった時に自分はポストに入れられたと知れば、どれほど傷つくでしょうか?
    でも、ポストに入らなければ助からなかった命だったかもしれない。
    とても難しいです。
    私の意見しては、赤ちゃんポストを選ぶのではなく、やもえず育てられないのであれば、施設に直接頼むが、親としての責任ではないかと思います。

【4】 あす さん

スマイル  0

09/02/28 21:55
  • 助かる命があるのなら設置も仕方がないと思います。
    17人のうち1名は両親が引き取りに来たそうです。
    親が冷静になるまで赤ちゃんが無事というのも大きなメリットだと思います。
    この寒空の中放置して死なせてしまったり、自宅で出産後メッタ刺しにする親もいるんです。
    こういう親に比べ、赤ちゃんポストに預ける=赤ちゃんを命の危険にさらしていない
    =罪に問われない、とされているようです。
    ただし、子どもには幸せに生きていく権利があります。
    親には必ず自分の身元を明確にして特別養子縁組が円滑にできるよう義務付け、
    病院側が対応できるようにしてくれたらいいと思います。

【3】

スマイル  0

09/02/28 13:47
  • 赤ちゃんの放置死を少しでも防ごうという病院側の気持ちは本当に痛いほど分かります。病院側としても苦渋の決断だったと思います。

    でもどんな事情であれ、赤ちゃんを・・・いや人の命を放置することに変わりはないですよね。ここに預ければ赤ちゃんは死なずに済むでしょう。でも他の場所に放置すればたとえ赤ちゃんが無事でも犯罪となるのに対し、赤ちゃんポストに預ければ罪に問われない。これはおかしな話です。

    苦渋の決断で・・・泣く泣く・・・どんな理由があろうとも、頑張って頑張って子育てしている人だって世の中にはたくさんいるんです。育てられないのであればむやみに妊娠なんかすべきではない。今の時代、何でもかんでも優遇されていますが、命の譲渡まで優遇されるべきではないです。だってもし、赤ちゃんポストに預けても犯罪になるなら・・・きっと誰も預けないでしょう。犯罪にならないから預ける・・・それはもう大人のエゴであり、身勝手極まりない行為です。

【2】 こっちゃんママ さん

スマイル  0

09/02/28 00:47
  • 正直、赤ちゃんポストに預けるくらいなら「産むなよ」とか思ってしまいますが、人それぞれ事情があるので、そういうのがあってもしょうがないのかな。先日、自転車のかごに置き去りにされて亡くなってしまったという事件があったと思いますし、赤ちゃんが親に殺されてしまうよりは預けられる方がいいと思います。ただ、日本は養子縁組制度があまり浸透していないので、そのまま施設に預けられて育つというのがちょっとひっかかります。施設で育っても幸せに育つ子はいると思いますが、一般的にいって施設の経済状況はあまりよくないとか… 大学進学とかは難しいようですし、学歴だけがすべてではないけど、もっと子供のことを考えてあげてほしいです。

前へ | 1 | 次へ


コメントする

お名前
内容

半角2000文字(全角1000文字)まで

画像
 

ページトップへ戻る