Q.せっかくつくったごはんを食べてくれない(>_<)
	
	
| 2歳の娘は好き嫌いが多く、ごはんをあまり食べてくれません。 私は健康を考えて、野菜や魚などバランスよく出しているのですが、
 野菜はじゃがいもしか食べないです。
 せっかくつくっているのに……と思わずにはいられません。
 (愛知県・30歳・UM)
 | 
 
	
	高野 私も長女のときは、はじめての子育てだったから、育児雑誌を見ながら1時間くらいかけて離乳食をつくって、食べてもらえないと泣いたりしてたんだけど、
今はあの労力と涙を全部返してほしいと思う(´m`)
でもそのときは、本当に悩んでいたんだ。
松本 親としてはちゃんと食べてほしいものね。でも、食べないものは無理して出さなくても、食べるものだけ出しておけばいいの。
じゃがいもを食べるんだったら、すばらしいじゃない!
私の知り合いの子で、小さいときに、ごはんも食べない、パンも食べない、たまごボーロしか食べないって子がいたけど、今もちゃんと生きてて、もう中学生になったから大丈夫
(´▽` )
高野 親は「せっかくつくったのに」って思うけど、子どもはそうしてほしいわけじゃないしね……。
松本 食べてくれなきゃ心配っていうのもわかるけど、そのうち食べるようになるのも多いし。うちは幼稚園の頃すごく少食だったのに、小学校で給食になったら、それまで食べなかったものもいろいろ食べるようになって、「小さい頃、な~んであんなに必死に食べさせようとしたんだろ……」って思うほど。次女はトマトが嫌いで「この人、一生この野菜食べれないだろうな……」って思ったけど(^_^;)今はふつうに食べているし。
	
 
	
	高野 みんなと給食で食べると楽しいんだろうね。
松本 それでも、まだ三女はそんなに野菜食べないし、食べる量も少ないけど、根本に
「食べなくても死なない!」
っていうのがあるからそんなに悩まないのかな(´▽`)あと、これさえ食べてりゃ死なない的なものがあると気が楽になるかも。
「じゃがいも食べてりゃ死なない!」って(´m`)
三女はまだ給食も全部食べられない日があるけど(^_^;)「今日は全部食べたよ」っていう日もあるし、そうやってだんだん食べられるようになっていくんだと思う。だから小さいときに無理やり食べさせようとするのはバカバカしいというか、ムダな労力になっちゃう気がする。
高野 離乳食は、1人目のときはがんばるけど、2人目になったらあるものをすりつぶすだけで、3人目はそれすらせず……ってなるように、だんだん手を抜けるようになっていくっていうか、これでいいやってなっていくんだと思う。
	
 
	
	松本 そうやって、自分のハードルを下げていくのも大事だね。
	
 
【あなたの子育てバッチコイ!】教えてください。
	
	|  | 
	
	
	| 
	多くのママが体験する悩み!「せっかくつくったごはんを食べてくれない(>_<)」
 
 あなたも経験した事ありますか?
 
 また、こんな悩みを打ち明けられたら
 あなたはどんな風に答えますか?
 
 あなたの「子育てバッチコイ!」を教えてください!
 
 5/20までにご投稿していただいた方から、3名の方に下記をプレゼント!
 ■賞品:Carrotオリジナルポイント500円分(1名様)
 すくパラすごろくダッシュ(2名様)
 ※Carrot⇒http://shop.sukupara.jp/
 
 
 ※本スレッドは
 「松本ぷりっつ×高野優 子育てバッチコイ!」かわら版の連動企画です。
 http://sukupara.jp/exsp/bacchikoi/
 
 ※必ず、すくパラ倶楽部へログインの上書き込みしてください。
 ※すくパラ倶楽部ページにて、あなたの書き込みをご紹介させていただく場合があります。
 皆さんの投稿、お待ちしております!
 | 
	
    
    
			 
	    
	
	
			printCmsThreadParts(1980);
	?>
	
	
			もっと見る