execFilter($logic->staticHtmlFilters); $common = new PubCommon(); $loginFlg = $common->isAlreadyLogin(); ?> 1歳0ヵ月の赤ちゃん|すくすく子育て講座 赤ちゃん編-月齢別子育て支援情報・4コマ漫画-|すくパラ倶楽部
printHeader(5); ?>
printSubMenu(); ?>
printLectureLeftMenu(1); ?>
printLectureStrpMenu(1,1,0); ?>

1歳 0ヵ月

赤ちゃんから幼児へ

1歳を機に、赤ちゃんから幼児と呼ばれるように。
からだもだいぶ引き締まり、子どもらしい
遊びも様になってきます。
まだいろいろなことにフォローが必要ですが、少しずつ自分でできることも増えてきます。

相談する!
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

ハッチさんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>


たっち、あんよにチャレンジ

足の力が強くなると、たっちが上手になり、あんよができる子も出てきます。
しかし、1歳前後であんよができるのは全体の半分くらい。
まだたっちもあんよもできなくても気にすることはありません。
つかまり立ち、伝い歩きができていれば大丈夫。
子どもがチャレンジしたいときがくるまで、ゆっくり待ってあげましょう。

相談する!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

こころ。さんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>


指さしと言葉で意思表示

子どもは好奇心のかたまり。
気になるものを何でも指さし「あーあー」と口にします。
言葉が早い子は「マンマ」や「ブーブー」など、状況に応じて使えるようになります。
言葉の遅い早いも周りの子と比較して心配しがちですが、言葉が出るのが遅くても大人の話すことは理解できている場合が多いので、話しかけることは十分にしておきましょう。

相談する!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

三都さんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>

 

1歳 0ヵ月

昼寝を1日2回から1回に

午前午後とお昼寝を1日2回していたのが、1日1回になる子も増えてきます。
その場合、2回目の食事を終えた後に寝かせ、15時くらいまでに起こすのが理想。
午前中は活発に過ごしましょう

相談する!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。
書き込む!

どんどんどんぐりさんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>


手洗いの習慣

外で遊ぶのが楽しくなり、毎日の習慣になってきたら、外から帰ったときの手洗いも忘れずに。
「おててきれいね~」などと声をかけ、手を洗うことの意味や気持ちよさを実感させましょう。

相談する!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

ゆずぽんさんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>

 

1歳 0ヵ月

完了期は“自分で食べる”を大切に

1歳を過ぎれば自分でやりたい気持ちがより強くなり、手先も器用になるので、スプーンやフォークも自分で持たせてみましょう。献立も手づかみで食べやすいもの、フォークでさしやすいものなど、意識して準備しましょう。

離乳食

離乳食の完了は12~18ヵ月なので急いで完了期に移行する必要はありませんが、1日3回十分に食べられるようになってきたら、移行の準備をはじめましょう。
栄養のほとんどを母乳やミルク以外から摂取するようになるので、栄養バランスの配慮を。
固さのめやすは、やわらかいミートボールや軟飯くらいです。

相談する!
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

ムラカミさんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>


入浴

お風呂でも遊べるようになり、入浴が楽しくなるときでもありますが、長湯させないよう20~30分であがれるように。
毎日決まった時間に入ると生活リズムも整います。

相談する!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

つかささんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>


1歳児健診

身体測定、視力、聴力などの基本的な検査と、伝い歩きやひとり立ちなどについてチェックします。
自治体によって実施しているところとしていないところがあるので、受けたい場合は自治体の窓口で確認しておきましょう。
実施していない場合は、かかりつけの小児科に出向き自費で受ける形になります。

相談する!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。
書き込む!
    このテーマに関連した投稿はまだありません。

カズ吉ママさんの場合・・・

4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>

 

~ファーストシューズ~

たっちやあんよが上手になり、外で遊ぶ機会が増えてきたら靴の準備を。
すぐに小さくなってしまうからと大きなサイズを選びがちですが、子どもの足に負担をかけないためにも足に合ったサイズを選びましょう。
サイズは子どもを立たせた状態で計り、1センチくらい余裕のあるものを選びます。
店舗で計ってもらえるようでしたら、店員さんにお願いしましょう。
3歳くらいまでの子どもは足の成長が非常に早く、2~3ヵ月でサイズが変わっていくと言われています。
こまめにサイズをチェックし、きつい靴を履かせることがないよう注意しましょう。
同じサイズでもメーカーによって大きさが違うので、数字だけにとらわれず実際に履かせてから購入することもポイントです。
 
作: トマコさん
4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>

 

~1歳 フニャコさん編~

たがみー  

うちもそうでした〜。でも「人見知りする子は賢い」なんて年輩の方に言われることもよくあり「うちの子は賢いのね! 将来有望!?」と、その気になっていた時期も。しかし今ではすっかりおバカな男児となり、つかの間の夢となりました(泣)。

 

  ほっしー

そうそう、この頃はうちの息子も人見知りでした。
が、2歳になったらさらに場所見知りが追加され、お出かけの際は人見知り&場所見知りのダブルパンチで、今でも四苦八苦しております(汗)。

 
 
作: フニャコさん
4コマ
もっと見る'); } else { print('もっと見る ※会員限定※'); } ?>